日本には、一年の計を年頭に考えるという風習があります。
やがて数ヶ月経過する頃、アナタの年頭に思い描いた目標設定は順調でしょうか?
実はアメリカで行われた調査では、新年の目標を毎年作る人は45%、たまに作る人が17%だそうです。
約半数の人々は、それなりに意識して作ってはいます。
しかし肝心なのは、その達成率です!
毎年目標を達成できる人は、8%
二年に一度くらい?達成できるのは、19%
たまに達成できるのは、49%
という結果が出ています。
アメリカのような個人主義の先進国でこのような数値です。
おそらく日本の場合、もっと低いかもしれません。
統計の数値が全てだとは言いがたいでしょう。
しかし、目標を計画的に遂行する方法を知り、スケジューリングや体系化している人は稀ではないでしょうか?
目標という言葉ほど、脆くて億劫になりがちです。
なぜなら、人は目先の幸福感に頼る癖があるからでしょう。
傍にいる人、家族、知人など・・・彼らとの暮らしに満足してしまうと、一定水準な幸福感に包まれがちだからです。
勿論、それらの存在は大事かもしれません。
しかし家族や知人との幸せとは、幸福感の中の1つであり、すべてではないはずです。
個人としてやりたいことや実現させたいこと、将来の夢があるから、周囲の人々も潤っていきます。
家族や周辺の人々のためにも、まずは「アナタ本人」が、どのような幸せ・豊かさ・将来の夢を組み立たいのでしょうか?
アナタのポテンシャルを高めるための方法は、心の底から心地よい状態を想像することから始まります。
自分のリズムで生きることで、その地点から発信される幸せの源流が、やがて周辺の人々を感化させるからです。
自分が住みよい世界とは、何者でもなく自分で創るしかありません。
だからこそ、アナタが本当に叶えたい正直な将来の夢、胸の真ん中から湧く実現させたい願望と向き合う姿勢を整えましょう。
当方では、アナタが本心で得たい将来の豊かさ・心の豊かさを再三お聞きしていきます。
ブログを通じたり、このサイト内で更新し続けながらです。
最高の幸せ者とは?
幸せなできごとが起こっても、
それを比較したり慣れてしまわない人のことです。
→次へ続く
<to HOME>